Menu
精神疾患の障害年金に特化した社労士として京都を拠点に丁寧にサポートいたします
公的な年金制度の1つである障害年金制度は、病気や事故などが原因で日常生活に支障が出ている方に対して国から年金が給付されます。受給資格や症状別の要件を満たしていれば誰でも申請できますが、初診日の証明をはじめとして複雑な要件確認や膨大な量の書類作成、窓口での手続きなどがあるため、「どうすればよいかわからない」「自分には無理だ」とお感じになるかもしれません。申請や受給について詳しく知りたい方、手続きを依頼したい方はぜひ一度気軽にご相談ください。
うつ病や統合失調症といった精神疾患の障害年金に特化した社労士として、京都を拠点に広い地域で皆様のお手伝いをしてきた豊富な経験と実績があります。この制度を1人でも多くの方にお届けし、病気に伴う経済的なご負担を少しでも和らげられるようお考えやお気持ちに寄り添いながら真心を込めてサポートいたします。
障害年金に関するご相談:初回無料相談にて承ります。おおよそ 1~2時間程度です。 | 0円 |
---|---|
着手金:(オプション料金も一切ありませ ん。審査請求、再審査請求の場合は別 途) | 0円 |
初回出張相談にかかる交通費 | 0円 |
診断書等の書類代理受取(事前に医師に確認していただく必 要がございます) | 0円 |
診断書等の書類代・医師との面談費用 | 実費お客様負担 |
Animation
アニメーションで紹介
Staff
専門的な知識と豊富な実務経験を基に申請手続きをお手伝いいたします
お気軽にご連絡ください。
Q&A
安心してご相談や手続きのご依頼をいただけるようご質問に丁寧に回答いたします
はい。もちろんです。まずはお気軽にご相談ください。
①電話・メール・FAXでのご相談予約・②ご希望の日時・場所で面談を行います。・③要件確認・着手・④病歴(就労)状況申立書の作成・⑤書類一式提出・⑥支給決定になります。詳しくはお気軽にご相談ください。
はい。京都・大阪・神戸・滋賀・奈良・和歌山の地域にフットワーク良く対応します。お気軽にご相談ください。
その日のスケジュールにもよりますが、まずはお気軽にご相談ください。
New Page
特化型のサポート体制ならではの安心感と最新情報で皆様のお役に立ちます
About
手厚いサポート体制で皆様の今とこれからの暮らしに大きな安心をお届けいたします
京都障害年金相談室
住所 | 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町579-11 スタシオン スェリジェ404 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
075-600-2858 |
FAX番号 | 075-320-1686 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土,日,祝 |
代表者 | 小嶌 隆 |
運営元 |
こじまFP社労士事務所 |
保有資格 |
特定社会保険労務士 年金アドバイザー2級 1級ファイナンシャルプランニング技能士(資産相談業務) |
関西エリアへと軽いフットワークで出張し申請を細やかにサポートいたします
心身に関わるご病気のために生活面で不便を強いられている方には、「この先の暮らしはどうなるのだろうか」といった大きなご不安があるかもしれません。ご自身やご家族の経済的な面での支えとなる障害年金を多くの方にご活用いただけるように、特化型の社労士ならではのノウハウと経験値を惜しみなく発揮してまいります。京都駅そばの便利な場所に事務所を構えており、高槻市や大津市といった近隣エリアからもご負担が少なくお越しになれます。
また、外出が難しい方には出張面談のご依頼に軽いフットワークで対応し、ご自宅や近くの場所へお伺いしております。実際にお会いして対話を重ねることにより、電話やメール、オンライン会議などでは感じ取れない細かなニーズを把握し、スムーズな申請手続きと受給で安心をお届けできるよう全力を尽くしてまいります。
About us
本当に必要としている方に年金が届くよう真心を込めてお手伝いいたします
-
精神疾患に特化した専門的で充実したサポート体制を築いております
病気や事故が原因で日常生活に支障をきたしたり、これまでと同じように働くことができなくなったりと、大きなハンデを負う方をサポートするために障害年金制度が設けられています。一般的には障害を抱える方への手当てのようなイメージがあるかもしれませんが、実は老齢年金と同じく公的年金制度の一種であり、一定の資格や要件を満たしているなら誰でも申請できます。対象となる疾患についても、視覚や聴覚、四肢の不自由に加えてがんや高血圧、糖尿病による合併症、うつ病や統合失調症などの広い範囲に及んでいます。
京都を中心とした地域で障害年金の申請や受給をご検討中の方、過去に手続きをしたものの認められなかった方、ご自分が受給対象かを知りたい方などからご相談をお受けし、一人ひとりの状況やご希望を詳しくお伺いした上でアドバイスや申請手続きの代行、受給後のフォローを行っています。うつ病や統合失調症、発達障害や知的障害などに特化した専門性の高さと豊富な実務経験をアドバンテージとし、京都エリアだけでなく大津市や高槻市など関西全域で細やかにサポートしてまいります。
-
スピーディーな対応と受給後報酬制による安心を関西地域の皆様へ
「自分の場合は受け取れるかわからない」「どんな手続きが必要なのだろうか」「外出が難しいので誰かに代わりに申請手続きをしてもらいたい」といったお悩みやご要望はありませんか。経験豊富な社労士としてご相談やご依頼をお受けし、大津市や高槻市をはじめとした関西地域において皆様のご不安やお悩みを1つずつ解消しつつ、スムーズな手続きで年金をお受け取りいただけるようサポートいたします。初回相談や出張訪問の費用はいただかず、受給後報酬制を採用していますので安心してお声掛けください。
初回相談時には、ご相談者様に合った診断書の種類を決定するためにまずは日常生活の状況を正確に把握することを心掛けています。また、傷病についての主症状、これまでの治療法、経過や予後、因果関係のある傷病を徹底的に調査した上で面談に臨み、笑顔やマナーを意識した話しやすい雰囲気づくりも大切にしています。時間的なロスをできるだけなくし、書類の収集や作成も効率よく進めることによって1日でも早く安心をお届けできるよう全力を尽くします。
専門的な知識をお持ちでない方が申請書類を作成しますと、本来の等級よりも低く決定されたり、受給できるはずでも不支給になったりする可能性があります。そして、一度決定されたものに対して審査請求を行い、決定を覆すためにはさらに多くの時間と労力がかかるのが現実です。そのような背景から「専門家に依頼したい」「実績ある社労士を探したい」とお考えでしたらぜひ一度ご相談ください。ご相談者様が置かれている状況やご事情を正確に汲み取り、少しでも経済的なご負担を減らせるよう迅速且つ丁寧に対応いたします。
マニュアル通りの手続きではなく、過去の事例や実績のデータ、最新の審査動向などの情報を活用しながら個々のご事情を診断書や各書類へと反映させ、スピーディーな受給を目指してまいります。